NFT」カテゴリーアーカイブ

【2022年6月】自民党のメタバース/NTF関連の活動

別に党員でも、熱烈な支持者でもないですが、政府や自民党が意外にも(失礼?) DX、メタバース、NFTに積極的に取り組んでいるようなのでご紹介。

まず医療DX。「オンライン資格確認」の2023年導入とありますが、どういうものかというと、

オンライン資格確認とは、医療機関等の窓口でマイナンバーカードのICチップまたは健康保険証の記号番号等により、オンラインにて資格情報を確認する仕組みです。そのためのシステム構築と運用に向けた準備を進めています。

https://www.ssk.or.jp/jigyonaiyo/iryojyohoka/index.html#:~:text=%E3%82%AA%E3%83%B3%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%B3%E8%B3%87%E6%A0%BC%E7%A2%BA%E8%AA%8D%E3%81%A8%E3%81%AF,%E6%BA%96%E5%82%99%E3%82%92%E9%80%B2%E3%82%81%E3%81%A6%E3%81%84%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82

いま、マイナンバーカードの発行や保険証登録でポイントがもらえるキャンペーンをやってますが、こうした動きの前座なんですね。

特にDX関係をざっくりまとめると

  • カルテや処方箋の情報を電子化してプラットフォームで一元管理
  • 一元管理で集約されたデータをAIなどで分析し、診療報酬などの最適化に繋げる
  • それらの実現のためのデータ利活のための法整備

といったところでしょうか。選択制ながら保険証の原則廃止も大きいですね。

続いてNFT。「習うより慣れろ」ということで、参加証明などをNFTを使って実践しているとのこと。NFTの発行プラットフォームはHAZAMA BASEだそうです。

政党とか政府って、旧世代で動きが重いというイメージがずっとありましたが、全然スピード感があるし、ちゃんと動くものでトライしているところが良いですね。しつこいですが、意外でした。

農業 x NFT

農業 x NFTな記事を見つけたのでご紹介。

農家を応援できる”しいたけNFT” 北海道の農家が発行 サホロ椎茸

いろんな「しいたけの写真」がOpenseaに並んでてシュールな感じ。しいたけに強い思いがあると、違いや味わいが出てくるものなのか… 私のレベルじゃ分からないです。

売上は設備投資などに活用されるようだけど、購入者への見返りがないのもあってか今のところ売れてなさそう。

【旬のスイカNFT解禁】 日本初の農業DAOにより、スイカ×NFT「MetagriLabo Suica Collection」を発売開始!

こちらはスイカのイラスト。先のしいたけNFTと違い、購入者は後程、リアルなスイカを送付いただけるとのこと。

0.015ETHなので、今日のRate(1TH=約¥235,000)だと¥3,500ぐらい。このNFTに限らず、こうしたイラストのNFTの初値の相場は¥3,000~¥5,000って感じでしょうか。

スイカNFTの仕掛け人であろう「Metagri研究所」っていろんな経験持った人がコミュニティを作ってて、すごいなと感嘆。非常に刺激になります。